2020年 IPO大総括!
2020年12月30日、今年の株式市場も終わりを迎えました。 今年から投資を始めた管理人がIPOの大総括というどこでもやっていそうな企画を思いつき、1年の振り返りを行い、2021年へと繋げていこう! …という趣旨でやっております。 IPOに興味はあるけどまだ始めてないよって方、始めたけどすぐ辞めちゃったって方、管理人のファンって方、コロナで大変だった1年でしたが、IPO市況は盛り上がっていましたので参考になれば幸いです…。
小市民LIFE編集部

2020年IPO、初値売全データ
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年から投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
50才を過ぎている管理人にローリスクのIPO投資はうってつけだと思い始めました。
IPO(新規公開株)は、2019年でいうと90社が新規上場をして手に入れた株価(公募価格)よりも上場日に初めてつく株価(初値)の方が高くなったものが77社もあり、勝率.855! 仮に90社すべての株を公募価格で手に入れて上場日にすべて売った場合、その利益は8,057,331円!!
上記は管理人が惹かれた2019年IPOのデータです。
2020年はコロナもあったんですが、実際のIPOはどうだったんでしょうか。 それでは見ていきましょう!
1月
1月の新規上場はありませんでした。 準備やらなにやらが年末近くになると難しいんでしょうかね。 2021年1発目の承認も2月5日上場になっています。
2月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
2/7 ジャスダック |
【7081】 コーユーレンティア |
1,890 | 2,510 +62,000 |
2,625 626 |
1,308 | -120,200 |
2/7 マザーズ |
【7082】 ジモティー |
1,000 | 2,300 +130,000 |
4,630 992 |
2,768 | +46,800 |
2/20 東インフラ |
【9287】※インフラ系 ジャパン・インフラファンド |
95,000 | 101,000 +6,000 |
106,000 81,200 |
92,400 | -8,600 |
2/25 マザーズ |
【7083】 AHCグループ |
2,200 | 3,550 +135,000 |
3,650 1,030 |
1,503 | -204,700 |
4社上場 4勝0敗 勝率1.00
2月初値売損益:+333,000円
初値からの損益:-286,700円
やっぱりジモティーが思い出深いですね…。 はじめて迎えるIPOで知っている企業さんだったので。 ジャパン・インフラファンド投資法人は、インフラ系ということで人気が無いと聞いていたので、当たるもんだと思っていましたね…。
3月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
3/2 東証1 |
【7085】 カーブス HD |
750 | 670 -8,000 |
809 395 |
771 | +10,100 |
3/4 マザーズ |
【7084】 Kids Smile HD |
2,260 | 2,732 +47,200 |
3,495 1,280 |
1,758 | -97,400 |
3/6 マザーズ |
【7086】 きずな HD |
2,320 | 2,220 -10,000 |
2,340 1,117 |
1,245 | -97,500 |
3/6 東証2 |
当選【7087】 ウイルテック |
1,200 | 1,200 ±0 |
1,230 512 |
718 | -48,200 |
3/9 東証1 |
【7088】 フォーラムエンジニアリング |
1,310 | 1,030 -28,000 |
1,067 580 |
870 | -16,000 |
3/10 マザーズ |
【4490】 ビザスク |
1,500 | 1,310 -19,000 |
5,270 910 |
4,460 | +315,000 |
3/11 ジャスダック |
【4491】 コンピューターマネージメント |
2,750 | 4,360 +161,000 |
4,525 2,410 |
2,727 | -163,300 |
3/13 東証2 |
【6231】 木村工機 |
2,400 | 2,050 -35,000 |
4,695 1,687 |
2,501 | +45,100 |
3/13 マザーズ |
【7089】 フォースタートアップス |
1,770 | 1,628 -14,200 |
2,272 1,167 |
1,232 | -39,600 |
3/13 マザーズ |
【7090】 リグア |
1,950 | 1,910 -4,000 |
6,130 785 |
3,330 | +142,000 |
3/16 マザーズ |
【7687】 ミクリード |
890 | 818 -7,200 |
1,620 433 |
872 | +5,400 |
3/17 ジャスダック |
【7687】 ミアヘルサ |
2,330 | 1,748 -58,200 |
2,250 1,002 |
1,080 | -66,800 |
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
3/17 マザーズ |
【7091】 リビングプラットフォーム |
3,900 | 3,550 -35,000 |
4,075 1,632 |
3,060 | -49,000 |
3/17 マザーズ |
【5070】 ドラフト |
1,580 | 1,221 -35,900 |
3,365 852 |
1,166 (2,332) |
+111,100 |
※ドラフトは 12/11に 1株 → 2株に分割(調整済み 最高値:1,682、最安値:426)分割前最高値 | ||||||
3/19 マザーズ |
【9326】 関 通 |
490 | 1,032 +54,200 |
4,680 1,003 |
2,488 | +145,600 |
3/19 ジャスダック |
【4492】 ゼネテック |
1,700 | 1,620 -8,000 |
3,170 1,010 |
2,035 | +41,500 |
3/19 東証2 |
【5368】 日本インシュレーション |
940 | 869 -7,100 |
1,185 648 |
960 | +9,100 |
3/24 東証2 |
【5690】 リバー HD |
960 | 720 -24,000 |
870 510 |
664 | -5,600 |
3/25 マザーズ |
【5071】 ヴィス |
820 | 754 -6,600 |
840 482 |
610 | -14,400 |
3/26 マザーズ |
【7093】 アディッシュ |
1,230 | 2,101 +87,100 |
4,430 1,378 |
1,757 | -34,400 |
3/26 マザーズ |
【4493】 サイバーセキュリティクラウド |
4,500 | 9,210 +471,000 |
45,050 9,150 |
3,410 (13,640) |
+443,000 |
※サイバーセキュリティクラウドは 6/29に 1株 → 4株に分割(調整済み 最高値:11,262、最安値:2,288)分割前最高値 | ||||||
3/30 マザーズ |
【7094】 NexTone |
1,700 | 1,660 -4,000 |
12,600 1,580 |
7,580 | +592,000 |
3/30 名証セント |
【1444】 ニッソウ |
3,750 | 2,800 -95,000 |
3,710 1,160 |
2,150 (4,300) |
+150,000 |
※ニッソウは 9/29に 1株 → 2株に分割(調整前 最高値:6,420、最安値:2,320)分割後最高値更新 | ||||||
3/31 マザーズ |
【7095】 Macbee Planet |
1,830 | 2,348 +51,800 |
5,690 1,615 |
4,285 | +193,700 |
24社上場 6勝17敗1分け 勝率0.261
3月初値売損益:+473,100円
初値からの損益:+1,571,400円
3月は上記の他に4社が上場予定だったんですが、コロナ禍により中止しています。 ただ驚くべきは 6勝17敗なのに損益がプラスになっていることです。 これはIPOがローリスクである証とも言えます。 例えマイナスでも損失は最小で、プラスの時は利益が大きいこともある…みたいな。 そして地合いが悪くて初値が抑えられていたものはその後の伸びがエグイですね。 その反面、伸びていないものはずーっとダメです。
4月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
4/6 マザーズ |
【7317】 松屋アールアンドディ |
910 | 838 -7,200 |
8,270 805 |
6,050 | +521,200 |
1社上場 0勝1敗 勝率0.00
4月初値売損益:-7,200円
初値からの損益:+521,200円
実は他に14社が上場予定だったんですが、やはりコロナ禍で中止になってしまいました。僅か1社の上場のため、月別で唯一のマイナスになっています。 しかし今も保有していれば50万円の儲けですよ…。
5月
5月の新規上場はありませんでした。 3月は初値割れの連続、4月5月は相次ぐ中止や承認なし…。 本当にどうなっちゃうんだろうって感じでしたね。
6月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
6/24 マザーズ |
【4497】 ロコガイド |
2,000 | 4,605 +260,500 |
8,780 2,868 |
3,140 | -146,500 |
6/24 マザーズ |
【4052】 フィーチャ |
520 | 4,710 +419,000 |
5,410 1,394 |
1,515 | -319,500 |
6/24 マザーズ |
【7689】 コパ・コーポレーション |
2,000 | 4,530 +253,000 |
9,320 3,650 |
5,860 | +133,000 |
6/26 マザーズ |
【4496】 コマースOne HD |
1,600 | 6,970 +537,000 |
9,270 3,500 |
6,070 | -90,000 |
6/29 ジャスダック |
【6599】 エブレン |
1,350 | 5,000 +365,000 |
6,480 2,800 |
2,930 | -207,000 |
6/30 マザーズ |
当選【7351】 グッドパッチ |
690 | 2,757 +206,700 |
4,440 1,837 |
2,600 | -15,700 |
6社上場 6勝0敗 勝率1.00
6月初値売損益:+2,041,200円
初値からの損益:-645,700円
コロナ禍で中止連発からの復活は、ちょっと過熱気味でしたね。 フィーチャなんかは初値の1/3になっています…。 それでも公募価格の3倍あるんですが。
7月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
7/7 マザーズ |
【7352】 Branding Engineer |
490 | 2,920 +243,000 |
4,045 910 |
998 | -192,200 |
7/10 ジャスダック |
【4499】 Speee |
2,880 | 5,150 +227,000 |
6,390 2,820 |
2,973 | -217,700 |
7/15 マザーズ |
【4495】 アイキューブドシステムズ |
3,120 | 9,430 +631,000 |
9,490 4,510 |
5,700 | -373,000 |
7/15 マザーズ |
【4051】 GMOフィナンシャルゲート |
2,540 | 6,550 +401,000 |
30,050 4,965 |
17,120 | +1057000 |
7/15 マザーズ |
【7353】 KIYOラーニング |
2,300 | 5,360 +306,000 |
17,610 3,765 |
9,730 | +437,000 |
7/30 マザーズ |
【4053】 Sun Asterisk |
700 | 1,209 +50,900 |
4,765 1,151 |
2,391 | +118,200 |
7/30 マザーズ |
【4054】 日本情報クリエイト |
1,200 | 2,210 +101,000 |
3,720 982 |
3,325 | +111,500 |
7社上場 7勝0敗 勝率1.00
7月初値売損益:+1,959,900円
初値からの損益:+940,800円
7月の前半は、再開バブルっぽいですね。 その反面、GMOフィナンシャルゲートの初値後が異次元の感じです…。 こんなのいつになっても取れる気がしません。
8月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
8/3 マザーズ |
【4883】 モダリス |
1,200 | 2,520 +132,000 |
4,070 1,701 |
2,212 | -30,800 |
8/7 マザーズ |
【4055】 ティアンドエス |
2,800 | 7,010 +421,000 |
29,260 6,670 |
5,730 (11,460) |
+445,000 |
※ティアンドエスは 11/27に 1株 → 2株に分割(調整済み 最高値:14,630、最安値:3,335)分割前最高値 | ||||||
8/20 マザーズ |
【4056】 ニューラルポケット |
900 | 5,100 +420,000 |
10,850 3,385 |
5,900 | +80,000 |
8/25 マザーズ |
【4057】 インターファクトリー |
960 | 5,080 +412,000 |
9,000 2,650 |
2,771 | -230,900 |
4社上場 4勝0敗 勝率1.00
8月初値売損益:+1,385,000円
初値からの損益:+263,300円
初値はどれもすごいんですが、そこからがまた上がって、そして下がって…。 セカンダリーの難しさが分かるのではないでしょうか。
9月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
9/17 東証1 |
【1375】 雪国まいたけ |
2,200 | 2,100 -10,000 |
2,173 1,600 |
1,693 | -40,700 |
9/24 マザーズ |
【4058】 トヨクモ |
2,000 | 9,020 +702,000 |
11,190 4,735 |
2,488 (4,976) |
-404,400 |
※トヨクモは 12/29に 1株 → 2株に分割(調整済み 最高値:5,595、最安値:2,368)分割前最高値 | ||||||
9/24 ジャスダック |
【4930】 グラフィコ |
4,090 | 9,560 +547,000 |
10,500 4,060 |
4,660 | -490,000 |
9/24 ジャスダック |
【4059】 まぐまぐ |
810 | 3,400 +259,000 |
5,660 1,680 |
1,733 | -166,700 |
9/25 東証2 |
【2932】 STIフード HD |
1,900 | 2,080 +18,000 |
5,190 1,950 |
4,430 | +235,000 |
9/25 マザーズ |
【4933】 I-ne |
2,890 | 3,250 +36,000 |
4,730 2,951 |
3,205 | -4,500 |
9/28 マザーズ |
【4060】 rakumo |
1,250 | 3,800 +255,000 |
4,175 1,701 |
1,814 | -198,600 |
9/29 マザーズ |
【4011】 ヘッドウォータース |
2,400 | 28,560 +2616000 |
36,250 12,550 |
14,990 | -1357000 |
9/30 マザーズ |
【4012】 アクシス |
1,070 | 5,700 +463,000 |
9,350 3,255 |
4,030 | -167,000 |
9社上場 8勝1敗 勝率0.889
9月初値売損益:+4,886,000円
初値からの損益:-2,593,900円
2020年最も初値売で利益を上げた銘柄こそがヘッドウォータースです。 ただし初値後から今日までの下げもエグイですね…。
10月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
10/2 マザーズ |
【2987】 タスキ |
670 | 5,060 +439,000 |
6,060 2,554 |
2,908 | -215,200 |
10/5 東証1 |
【7354】 ダイレクトマーケティングミックス |
2,700 | 2,600 -10,000 |
2,995 2,378 |
2,623 |
+2,300 |
10/13 マザーズ |
【4013】 日通システム |
3,000 | 5,500 +250,000 |
5,600 2,487 |
2,708 | -279,200 |
10/16 ジャスダック |
【7692】 アースインフィニティ |
1,970 | 10,410 +844,000 |
10,710 3,360 |
4,040 | -637,000 |
10/27 マザーズ |
【4014】 カラダノート |
450 | 1,890 +144,000 |
2,600 1,351 |
1,855 | -3,500 |
10/28 マザーズ |
【4934】 プレミアアンチエイジング |
4,140 | 5,670 +153,000 |
9,040 5,000 |
8,250 | +258,000 |
10/28 マザーズ |
【7097】 さくらさくプラス |
2,330 | 3,435 +110,500 |
3,440 2,252 |
2,678 | -75,700 |
10/30 マザーズ |
【7356】 Retty |
1,180 | 1,611 +43,100 |
2,870 1,571 |
1,667 | +5,600 |
8社上場 7勝1敗 勝率0.875
10月初値売損益:+1,973,600円
初値からの損益:-944,700円
初値=高値 っていう銘柄も結構あります。 その見極めが付けば、苦労しないんですが…。いや、すぐに億り人になれちゃいますね。
11月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
11/19 マザーズ |
【4015】 アララ |
1,400 | 3,080 +168,000 |
3,905 2,003 |
2,306 | -77,400 |
11/25 ジャスダック |
【4016】 MIT HD |
690 | 3,590 +290,000 |
3,625 1,703 |
1,885 | -170,500 |
11/26 ジャスダック |
【7357】 ジオコード |
1,250 | 3,025 +177,500 |
3,725 1,892 |
1,983 | -104,200 |
11/27 マザーズ |
【4017】 クリーマ |
3,570 | 4,850 +128,000 |
5,500 4,570 |
4,780 | -22,000 |
11/30 東証2 |
【4494】 バリオセキュア |
2,250 | 2,150 -10,000 |
2,244 1,703 |
1,754 | -39,600 |
5社上場 4勝1敗 勝率0.800
11月初値売損益:+753,500円
初値からの損益:-413,700円
11月上場の5社は全て、初値よりも下がってしまっています。 初値からめちゃくちゃ突き抜けた銘柄もないため、初値売の価値が再認識できますね。
12月
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
12/15 東証2 |
【9145】 ビーイング HD |
1,000 | 1,479 +47,900 |
1,945 1,168 |
1,515 | +3,600 |
12/15 マザーズ |
【4019】 スタメン |
880 | 2,051 +117,100 |
2,243 1,349 |
1,702 | -34,900 |
12/16 東証1 |
【7944】 ローランド |
3,100 | 2,954 -14,600 |
3,380 2,851 |
3,150 | +19,600 |
12/16 マザーズ |
【7092】 Fast Fitness Japan |
2,250 | 3,000 +75,000 |
4,650 2,950 |
4,230 | +123,000 |
12/16 マザーズ |
【6612】 バルミューダ |
1,930 | 3,150 +122,000 |
6,250 3,110 |
4,900 | +175,000 |
12/17 マザーズ |
【4165】 プレイド |
1,600 | 3,190 +159,000 |
4,095 3,030 |
3,715 | +52,500 |
12/17 ジャスダック |
【4935】 リベルタ |
1,200 | 2,120 +92,000 |
2,159 1,265 |
1,324 | -79,600 |
12/17 東証2 |
【6229】 オーケーエム |
1,220 | 1,300 +8,000 |
2,254 1,272 |
1,511 | +21,100 |
12/17 マザーズ |
【4020】 ビートレンド |
2,800 | 10,010 +721,000 |
10,500 5,910 |
6,220 | -379,000 |
12/17 マザーズ |
【4166】 かっこ |
2,020 | 7,890 +587,000 |
8,120 4,700 |
5,310 | -258,000 |
12/18 マザーズ |
【4167】 ココペリ |
1,600 | 3,610 +201,000 |
7,330 3,565 |
7,330 | +372,000 |
12/18 マザーズ |
【7031】 インバウンドテック |
5,700 | 7,300 +160,000 |
8,150 4,630 |
4,800 | -250,000 |
12/21 マザーズ |
【7694】 いつも |
1,540 | 3,610 +207,000 |
5,410 3,110 |
5,110 | +150,000 |
上場日 市場 |
証券コード 銘柄名 |
公募価格 | 初値 初値売損益 |
最高値 最安値 |
12/30 終値 |
初値から の損益 |
12/21 東証1 |
【7358】 ポピンズ HD |
2,850 | 2,679 -17,100 |
2,844 2,326 |
2,451 | -22,800 |
12/22 マザーズ |
当選【4168】 ヤプリ |
3,160 | 5,240 +208,000 |
6,260 4,500 |
5,800 | +56,000 |
12/22 マザーズ |
【7342】 ウェルスナビ |
1,150 | 1,725 +57,500 |
2,837 1,704 |
2,530 |
+80,500 |
12/22 マザーズ |
【4170】 Kaizen Platform |
1,150 | 1,170 +2,000 |
1,725 1,120 |
1,403 | +23,300 |
12/23 マザーズ |
【4169】 ENECHANGE |
600 | 2,400 +180,000 |
4,900 2,125 |
4,900 | +250,000 |
12/23 マザーズ |
【7695】 交換できるくん |
2,050 | 4,615 +256,500 |
4,625 2,828 |
3,025 | -159,000 |
12/24 マザーズ |
【7359】 東京通信 |
1,250 | 2,484 +123,400 |
2,572 1,734 |
1,859 | -62,500 |
12/24 ジャスダック |
【4171】 グローバルインフォメーション |
1,210 | 2,580 +137,000 |
3,780 2,095 |
2,098 | -48,200 |
12/25 東証2 |
【6230】 SANEI |
2,200 | 3,525 +132,500 |
4,025 2,610 |
2,707 | -81,800 |
12/25 マザーズ |
【4881】 ファンペップ |
650 | 715 +6,500 |
843 609 |
615 |
-10,000 |
12/25 ジャスダック |
【4172】 東和ハイシステム |
2,300 | 5,300 +300,000 |
5,490 3,250 |
3,370 | -193,000 |
12/28 マザーズ |
【4884】 クリングルファーマ |
1,000 | 1,480 +48,000 |
1,780 1,195 |
1,325 |
-15,500 |
12/29 マザーズ |
【7360】 オンデック |
1,550 | 4,500 +295,000 |
5,200 4,330 |
5,200 | +70,000 |
26社上場 24勝2敗 勝率0.923
12月初値売損益:+4,211,700円
初値からの損益:-197,700円
12月はまだ上場して間もないですが、初値から下がってしまっている銘柄が多いですね。
TOTAL
94社上場
70勝23敗1分け 勝率0.753
初値売損益
+18,009,800円
初値からの損益
-1,785,700円
最高初値売損益
+2,616,000円
最低初値売損益
-95,000円
平均初値売損益
+191,593円
初値からの最高損益
+1,057,000円
初値からの最高損益
-1,357,000円
初値からの平均損益
-18,996円
※2020年12月30日現在
初値売最高はヘッドウォータースの261万円! 12月30日現在、初値からの上昇が105万円のGMOフィナンシャルゲート! そしてコロナ禍にあって公募価格の10倍を達成したサイバーセキュリティクラウド! この3社が2020年のMVP候補でしょうか。
ただし管理人的には 12月に当選をもたらしてくれたヤプリですね。
まとめ・・・
やはり初値売りが賢明・・・
地合いが悪かった3月上場を除けば、初値以降本日までの成績はあまり良くありません。 もちろん企業ごとの分析が必要になりますが、少なくとも初値で必要以上に人気になって高値になってしまうものは初値売りがいいのではないでしょうか。
公募価格の3倍以上とかは、もうそれだけでもウハウハですしね。 目安としては公募価格の2.3倍で値が付かないと2日目以降に持ち越されます。 そんな時は初値売り推奨ですね。 まれに3日目に持ち越されたりしますが、もう初値で売っちゃいましょう(笑)! そんな銘柄、一度でいいから当たってみたいですね。 いや、二度三度と当たって欲しいです…。
セカンダリーは難しい・・・
やっぱりセカンダリーは難しそうですね。 もともとローリスクに惹かれて始めたIPO投資ですが、セカンダリーになると途端にリスクが高くなります。 少なくとも惚れた銘柄で、あまり初値が高くならなかったものじゃないと手を出す気にもなれません。
データを眺めていると、なんとなく見えてくるものもあるんですけどね。
管理人のIPOは・・・
地道にコツコツ抽選に応募していきますよ。 ちなみに管理人は 全94社中 93社で申込み、延べ421口座から抽選に参加しました。 申し込み後に中止になったものはカウントしていませんので、本当はもっと申込んでいますね。
それで3つの当選(2つは補欠繰上げ)、初値売計算で+414,700円です。 悪くないですね。 2つはまだ売らずに持ってるんですけどね。 来年はもっと当たるといいなぁ。 チャンスがあるならセカンダリーにも…って、欲を出すといけませんね。
いかがでしたでしょうか? 1年分の総括なんで、ちょっとボリュームがありますが…。
ご覧の通り管理人は、IPOに全力で取り組んでいます。 2021年1発目のIPO銘柄の予想なんかもしています。 参考にしていただくほどスキルや経験はありませんが、こいつ何考えてんだ…くらいの程度にはしたいと思っています(笑)。 また高配当株にも興味があり、わずかに保有しています。 資金さえあれば、資金さえ・・・
管理人は40代50代の投資初心者・未経験者の方向けに発信しているつもりです。 もちろん若い方の閲覧も大歓迎です! 是非応援していただけると心の励みになります!! 応援の仕方は、この下の方にある「にほんブログ村」の このブログに投票 ってボタンを押したり、ブックマークや「にほんブログ村」でフォローする…といった感じです。 これからも小市民LIFE編集部の記事を、よろしくお願いいたします。
小市民LIFE編集部