景気は2018年10月を境に下落基調・・・
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年になって投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
新型コロナウイルスの影響により日経平均は30%以上の下落をしたのが3月の中旬でした。 そこから僅か3か月足らずで4%マイナスの23,000円を回復。 以降は22,500円を挟んでのもみ合いが続き、7月最後に少し大きめに下げて21,710円で8月に突入しました。
始めた途端に暴落の影響を受けた管理人の失敗談は下記より
※コロナショック時に投資初心者がやらかした実話【Part.1】
※コロナショック時に投資初心者がやらかした実話【Part.2】
4月あたりでは “2番底” って言葉をよく聞きましたが、最近はあまり聞かなくなりました。管理人は結構本気で2番底を信じてました…。
“噂で買って、事実で売る” って言葉が投資の世界ではあるそうです。 株価は実体経済の先を行ってるとも。 今は各国の中央銀行がお金を発行しまくってるので、そのお金が金融経済に流れ込んで株価が下がることは無い…とも。
実体経済がしばらく苦しいっていうのは、ほぼ共通認識だと思います。 そんな中、株価はどうなっていくんでしょう?
どっちなんだい?
6月以降、もみ合っている状態・・・
7月最後の週の日経平均は、-4.58%の下落で1,000円以上下げました。 しかし、NYダウは-0.16%でしたし、S&P500は+1.73%でした。 シカゴの日経先物も1%以上上げていて、8月3日(月)の日経は22,000円を挟んでの上げになるのではと見ています。
最近は “夏枯れ” って言葉をよく見かけます。 不思議とそういう言葉を見聞きすると、そうなるだろうってインプットされてしまうんですよね…。 おかげで「ポジション取りたい病」や「買いたい買いたい病」を抑えることが出来るんですけど…。
7月31日に2社が新規上場しましたが、それまでのバブル相場が一服した感じです。先週の地合いも良くなかったですけどね。
【4053】Sun Asterisk
公募価格:700円 → 初値:1,209円
(初値売り利益:50,900円!+72.7%)
その後の終値:1,509円!
【4054】日本情報クリエイト
公募価格:1,200円 → 初値:2,210円
(初値売り利益:101,000円!+84.2%)
その後の終値:2,310円!
6月24日に再開後のIPOは11社全て200,000円以上の初値売り利益が出ていたので、少し物足りません。 まぁ70~80%アップって凄いですけどね…。
分かれば億万長者になってるわな・・・
管理人は調整下げがあると睨んでいます。 たいした根拠はありません。 実体経済の実情だったり、大統領選挙の行方だったり、米中関係だったり、コロナの第2波だったり…。
もともと銀行の金利と配当利回りの違いに愕然としたことから、投資を始めました。
※今週のバンク/08月01日号[銀行預金だけの人は必見!]
大きく儲けるってことより、損しないってことを意識してるので「つみたてNISA」「iDeCo」やってます。 IPO投資もメインです。
※IPOってなんですか?
「ドルコスト平均法」を凌ぐポテンシャルの「-5%ルール」も発動待機中です。
※いつ買えばいいの?っていう人のための凄い投資法が見つかった!
結局のところ、上に行こうが下に行こうが 対応できる心構えでいたいですね。 しっかりとマイルールを守って、でもそのマイルールも日々の勉強によりバージョンアップしていく…、そんなことが出来ればと思っています。
皆さんは上がると思いますか? 下がると思いますか?
どっちなんだい?
管理人のワガママひげおやじは暮らしのことだったり子供のことなんかも記事にしています。
そんな投資と関係ないことも、また別の記事で・・・。