今週のバンク/08月08日号(8/3~8/7)
銀行預金だけの人は必見!
預けるよりも株を買った方がお得!?
投資初心者や未経験の方は必ず「まとめ」をお読みください!
金融資産が銀行預金だけの人は損をしている!?
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年になって投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
超低金利の今の時代、銀行にお金を預けていても利息はほとんど付きません。 仮に100万円を預けていても1年後に貰える利息は10円…。 誰かに1年後に100万10円で返すから100万円貸してくれ…って言われても、絶対に貸さないですよね?
逆に言えば、お金が借りやすくなっているとも言えます。 金利が低いということはお金を借りる側の方にメリットがありますね。
本当に銀行は“オワコン”なのか・・・
投資業界では“銀行はオワコン”なんて言われてるそうです。 本当にそうでしょうか?
ぐんぐん成長していく産業ではないってことは理解できますが、あれだけの企業がただ指を銜えて衰退していくだけってことがあるんでしょうか?
一方で銀行株の配当利回りは6%前後
ワガママひげおやじが銀行のことを取り上げるのは、金利と配当の関係に驚いたことが始まりです。
銀行の普通預金に100万円預けた場合
1年後に受け取る利息 … 10円
銀行の株を100万円分購入した場合
1年後に受け取る配当 … 55,000円
注1:実際の利息や配当には税金が掛かります。注2:株を100万円分ちょうど購入出来るとは限りません。注3:配当を受け取るには権利確定日に保有していることが条件になります。注4:配当が出される時期は各企業によって決まっています。
上記は配当利回り5.5%の場合です。 8月7日時点でのメガバンク3行の配当利回りは、三菱UFJが6.04%、三井住友が6.55%、みずほで5.64%です。
5.5%の配当利回りがあれば、100万円で銀行株を買った場合10年後には55万円の配当を受け取っていることになります(税引前)。
もちろん配当利回りが維持されることが前提、さらに言えば原資である株価も値動きをします。 元本が上がったり下がったり、保証されてないってことです。
今週のトピックス
大手銀行 個人間の振り込み手数料引き下げに向け 仕組み検討へ
大手銀行が個人間の振り込み手数料の引き下げに向け、連携することになりました。お金をやり取りする際に使われるいまの大がかりなシステムとは別に、少ない金額を送金するための新たな仕組みづくりの検討に着手します。
これは、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、それにりそな銀行と埼玉りそな銀行が6日そろって発表しました。
それによりますと、5つの銀行は、スマホのアプリから少ない金額を個人間で送る際、いまの振り込み手数料よりもより安い手数料で送金できる新たな仕組みの検討を主導していくとしています。
出典:NHK NEWS WEB様 HPより
八丈島がスマートアイランドに!?
みずほ銀行と東京都八丈町および公益法人八丈町商工会は8月5日、「キャッシュレス化推進に関する包括連携協定」を締結しました。
出典:みずほフィナンシャルグループ様 HPより
三菱UFJ、Liquidity Capital社と合弁事業の開始
三菱UFJ銀行はイスラエル国のフィンテック企業とアジアを中心としたスタートアップ企業向けのファイナンス事業の開始を目的として、合弁契約を締結したそうです。
出典:三菱UFJフィナンシャル・グループ様 HPより
今週の信用倍率
信用倍率とは、信用取引における“買い残”と“売り残”を数値化したもので、買い残÷売り残で求められます。
買い残とは
信用買いをしてまだ売っていない残高(証券会社からお金を借りて株を買っているため、株を売ってお金を返す必要がある)
売り残とは
信用売りをしてまだ買い戻してない残高(証券会社から株を借りてそれを売っているため、株を買い戻して返す必要がある)
ワガママひげおやじはマイルールで決めているので、信用取引はしたことがありませんが、この信用倍率が1より高いと“これから株価が上がる”と考えている人が多く、反対に1より小さいと“これから株価が下がる”と考えている人が多い、ということです。
信用倍率が高い=買い残が多い=これから株価が上がると思っている人が多い=株価が上がる?ってことですが、買い残分だけは売らなきゃいけないってことです。
売らなきゃいけない株が多い=株価が下がる…ってことにもなりやすいので、どっちなんだよ?って感じなんですが、とりあえずこの信用倍率をチェックしてみましょう!
三菱UFJ
日付 | 売り残 | 買い残 | 売り残増減 | 買い残増減 | 信用倍率 |
2020/7/31 | 14,832,800 | 62,104,100 | -248,300 | 7,842,500 | 4.19 |
2020/7/24 | 15,081,100 | 54,261,600 | -2,342,300 | 543,600 |
3.60 |
2020/7/17 | 17,423,400 | 48,825,600 | 2,183,000 |
-5,787,700 |
2.80 |
2020/7/10 | 15,240,400 | 54,613,300 | -541,300 | 4,679,900 | 3.58 |
2020/7/3 | 15,781,700 | 49,933,400 | -1,511,300 | 890,100 | 3.16 |
2020/6/26 | 17,293,000 | 49,043,300 | -130,500 | 1,743,600 | 2.84 |
2020/6/19 | 17,423,500 | 47,299,700 | -53,900 | -1,234,900 | 2.71 |
2020/6/12 | 17,477,400 | 48,534,600 | -2,842,900 | 8,980,700 | 2.78 |
2020/6/5 | 20,320,300 | 39,553,900 | 3,108,000 | 105,400 | 1.95 |
信用倍率4倍超えました。 調べてみると2019年1月18日以来のことになります。その時の株価は572.9円です。 …まぁ、なんていうか、ね?
それに2018年6月には9倍になってたこともありました。 4倍っていうのは大したことないのかな?
実際の株価は6月26日終値432.3円 → 8月7日終値414.1円です。 先週は買いだったかも知れません…。
三井住友
日付 | 売り残 | 買い残 | 売り残増減 | 買い残増減 | 信用倍率 |
2020/7/31 | 1,969,700 | 6,701,800 | -76,700 | 1,278,900 | 3.40 |
2020/7/24 | 2,046,400 | 5,422,900 | -191,600 | 164,600 | 2.65 |
2020/7/17 | 2,238,000 | 5,258,300 | -16,400 |
-428,000 |
2.35 |
2020/7/10 | 2,254,400 | 5,686,300 | 46,800 | 455,600 |
2.52 |
2020/7/3 | 2,207,600 | 5,230,700 | 32,800 | -425,700 | 2.37 |
2020/6/26 | 2,174,800 | 5,656,400 | -166,300 | 398,400 | 2.60 |
2020/6/19 | 2,341,100 | 5,258,000 | -100,100 | -145,500 | 2.25 |
2020/6/12 | 2,441,200 | 5,403,500 | -58,500 | 423,600 | 2.21 |
2020/6/5 | 2,499,700 | 4,979,900 | 88,400 | -383,100 | 1.99 |
上がってますね。 やっぱりそろそろ買いだってみんな思ってるんでしょうか?
実際の株価は6月26日終値3,073円 → 8月7日終値2,902円です。本当に先週は買いだったのかな…?
みずほ
日付 | 売り残 | 買い残 | 売り残増減 | 買い残増減 | 信用倍率 |
2020/7/31 | 38,747,500 | 74,292,100 | 16,900 | 4,609,000 |
1.92 |
2020/7/24 | 38,730,600 | 69,683,100 | 529,500 |
-1,803,500 | 1.80 |
2020/7/17 | 38,201,100 | 71,486,600 | -971,300 |
-12,670,600 |
1.87 |
2020/7/10 | 39,172,400 | 84,157,200 | 203,600 |
138,500 | 2.15 |
2020/7/3 | 38,968,800 | 84,018,700 | -1,292,900 | -2,934,600 | 2.16 |
2020/6/26 | 40,261,700 | 86,953,300 | -679,100 | 1,688,600 | 2.16 |
2020/6/19 | 40,940,800 | 85,264,700 | -2,519,900 | -1,147,500 | 2.08 |
2020/6/12 | 43,460,700 | 86,412,200 | -1,591,200 | 1,538,300 | 1.99 |
2020/6/5 | 45,051,900 | 84,873,900 | 4,452,400 | -4,865,400 | 1.88 |
上位2行と比べると本当に安定しています、信用倍率。
実際の株価は6月26日終値133.8円 → 8月7日終値132.9円です。
それでは株価と配当利回りを見ていきましょう!
【8306】㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
今週の三菱UFJ株価動向
決算発表ありましたが、まぁ織り込み済みですよね。 管理人は今買いか、勝負時か、悩んでいましたが買えないですね…。 このままもっと下がらないなら勝負に負けてもいいやって思ってます。
【8316】㈱三井住友フィナンシャルグループ
今週の三井住友株価動向
先週の2,800円は魅力的ですね、やっぱり…。 もはや何か恋人を思うかのような錯覚すら覚えます(笑)。
【8411】㈱みずほフィナンシャルグループ
今週のみずほ株価動向
今週のトピックスで書きましたが、八丈島のスマートアイランド。 株主優待で八丈島ご招待とか…ないですよね。
【8308】㈱りそなホールディングス
今週のりそな株価動向
5.9%って凄いですよね? 何か分かんなくなってくるんですよね。
・日経平均 → 2.86%UP
・三菱UFJ → 5.31%UP
・三井住友 → 3.64%UP
・みずほ → 4.15%UP
・りそな → 3.49%UP
先週結構下げてましたから反発もあったんでしょうか? 少し買い時を逃したかなと感じてる管理人です…。
まとめ
この記事は銀行株を推奨しているものではありません!! ただ投資をしたことがない人でも、必ず利用している銀行の金利と配当に注目することによって投資を始めるキッカケになれば…というものです。 もし始める場合、いきなり銀行株だけを…っていうのはむしろ反対します(笑)
ワガママひげおやじがそうであったように、少しでも多くの人が投資を始めるキッカケになればと思い記事にしています。
先週が結構下げてましたから、今週は反発模様でしたね。 好きなんだけど騙されるのが嫌で臆病になってる恋の病みたいになってます(笑)。 買いたくても買えません。
何はともあれ、大事なことは知ること! そして情報を鵜呑みにしないで自分で考えること! 本当に誰も責任取ってくれませんから。
投資はあくまで自己責任で!
以上、「今週のバンク」でした。
ワガママひげおやじの投資の出発点であり、人生のリベンジと位置付けている銀行株! とは言え全然買ってませんが、IPOの方は全力で申し込んでいます。
※IPOってなんですか?
※IPO結果
※IPOに追い風!不死鳥のごとく完全復活!!
※確かにIPOに風は吹いているが、少々行き過ぎではないのか?
※異常事態!? IPOの爆益は実体経済と金融経済の乖離が原因?
さらに「-5%ルール」投資法を実践しようとしています。
※いつ買えばいいの?っていう人のための凄い投資法が見つかった!
※-5%ルール用・今週のS&P500と日経平均
次回の「今週のバンク」もよろしくお願いします。 また来週お願いいたします! それ以外については、また別の記事で・・・。