今週のバンク/06月27日号(6/22~6/26)
銀行預金だけの人は必見!
預けるよりも株を買った方がお得!?
投資初心者や未経験の方は必ず「まとめ」をお読みください!
金融資産が銀行預金だけの人は損をしている!?
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年になって投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
超低金利の今の時代、銀行にお金を預けていても利息はほとんど付きません。 昔は良かったですね。 お金は迷わず郵便貯金!…なんて時代がありました。 でも今は違います。 そして悲しいかな当分続きそうです。
タンス預金が絶対にダメな訳とは・・・
いざという時にある程度は手元に置いておきたい、っていうのは分かります。 若い人は何でもキャッシュレスなんでしょうか? ヘソクリなんかもありますよね。 でもあまり大きな金額は気を付けてください…。
万が一、銀行が倒産…なんてことになっても我々の預金は預金保険制度(ペイオフ)によって守られます。(1金融機関につき1,000万円)
しかしタンス預金の場合はどうでしょうか? 例えば空き巣などによる盗難、火事などによる焼失、地震や津波などの自然災害による紛失、など。 これらの場合、ほぼ間違いなく手元にお金が戻ってくることは無いと考えた方がいいでしょう。
国が個人の財産を管理する・・・
国の借金がめちゃくちゃあるから、個人の財産からお金を巻き上げる…って考えで、預金口座を差し押さえられるかも…って感じてる方はタンス預金がお勧めかも知れません。
ただし、我々庶民よりずっと賢い人たちが政策を考えられますので、預金口座を差し押さえることまでするなら、タンス預金対策だってすると思います。 手っ取り早いのは紙幣のデザイン刷新ですね。「 新紙幣が発券されたから、今から1年後には旧紙幣は使えなくなります。旧紙幣をお持ちの方は最寄りの金融機関までお願いします」…て感じでしょうか?
とにかくそんな心配よりも、タンス預金は絶対やめましょう!ってことと、銀行預金は金利が低すぎて…ってことで、投資を考えてみてはいかがですか?ってことです。
投資を始めたキッカケは・・・
ワガママひげおやじが投資を始めたキッカケは 何度か記事にしていますが、銀行の金利と配当の関係です。
銀行の普通預金に100万円預けた場合
1年後に受け取る利息 … 10円
銀行の株を100万円分購入した場合
1年後に受け取る配当 … 55,000円
注1:実際の利息や配当には税金が掛かります。注2:株を100万円分ちょうど購入出来るとは限りません。注3:配当を受け取るには権利確定日に保有していることが条件になります。注4:配当が出される時期は各企業によって決まっています。
あまりに現実的じゃないですね。
でも、何かおかしいって思いません? そんな銀行の株価を見ていきましょう!
【8306】㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
今週の三菱UFJ株価動向
ちなみに日経平均は先週末から今週末、0.15%アップの微増でしたが、三菱UFJは1.57%ダウンです…。 その分配当利回りは良くなっているんですが、やはり景気敏感株は怖いですね。
【8316】㈱三井住友フィナンシャルグループ
今週の三井住友株価動向
こちら三井住友は2.13%のダウンです。 25日の木曜日が前日比2.95%ダウンと大きく下げたのが影響しています。
【8411】㈱みずほフィナンシャルグループ
今週のみずほ株価動向
こちらのみずほは1.33%ダウンです。他のメガバンクよりは下がってませんが…って、下がってることに変わりないですね。 間違っても3メガバンクに分散投資♡…なんてやっちゃぁダメですね。
【8308】㈱りそなホールディングス
今週のりそな株価動向
やはりりそなも1.38%ダウンです。 個別で余程悪い材料でもない限り、同じような値動きをするのでしょうね。
ちなみに先週19日に自己株式の消却(6月30日)を発表しています。 21,706,600枚の株式(消却前の発行済普通株式総数に対する割合 0.93%)を消却するそうです。 ざっと計算して約80億円! 流通量が減ってしまいますので株価は上昇するかもしれません。 来週の値動きには注目が必要かも知れませんね。
その他の銀行は?
先週号(06/20号)で紹介した三十三フィナンシャルグループのように、銀行の株主優待で多いのが金利優遇とカタログギフトのようです。
ただ全くないってところも多いですし、金利優遇かカタログギフトのどちらかっていうところが多い気がします。 株主優待だけで見たら三十三フィナンシャルグループさんは良い感じです。 何か嬉しいですよね、おまけ感覚で。
株主優待で調べていたら、
十六銀行(6/27現在)
株価:2,003円、配当利回り:3.49%
株主優待①夏:ナチュラルミネラル ウォーター「高賀の森水」
1箱(500ml×24本)…(100株以上保有で)
株主優待②冬:選べる名産品カタログ3,000円相当…(500株以上保有で)
岐阜県中心の地銀になります。 ミネラルウォーターってところが、っぽくないですか?
まとめ
この記事は銀行株を推奨しているものではありません!! ただ投資をしたことがない人でも、必ず利用している銀行の金利と配当に注目することによって投資を始めるキッカケになれば…というものです。 もし始める場合、いきなり銀行株だけを…っていうのはむしろ反対します(笑)
ワガママひげおやじがそうであったように、少しでも多くの人が投資を始めるキッカケになればと思い記事にしています。
今週は日経平均が微増だったのに対して、メガバンクは軒並み下げています。 来週の注目は、りそなホールディングスの自己株式の消却でしょうか? 市場はそんなこと、とっくに折込み済みなのかどうか、初心者のワガママひげおやじには全くわかりません(笑)。
何はともあれ、大事なことは知ること! そして情報を鵜呑みにしないで自分で考えること! 誰も責任取ってくれないですからね。
投資はあくまで自己責任で!
以上、「今週のバンク」でした。
ワガママひげおやじの投資の出発点であり、人生のリベンジと位置付けている銀行株! 果たして購入することが出来るのか? それとも…?
次回の「今週のバンク」もよろしくお願いします。 また来週お会いしましょう! それ以外については、また別の記事で・・・。