子育て・・・ってむずかしい
って考えたことありますか?
いや、感じたことでしょうか?
ありますよね? 一度や二度くらい・・
私はワガママですが、やっぱり考えたり感じたりすることはあります。
あるあるだよね?
どんな時にそう考えたり感じたりしますか?
・子供が言うことを聞かないとき
・テストの成績が悪かったとき
・人前でちゃんと挨拶ができなかったとき
・嘘をついてる、と感じたとき
みなさんはどんな時でしょうか?
え? 感じたことない? 考えたこともない?
・・・
・・・・・
子供は親の所有物じゃない!
そりゃそうでしょう。 そう思います。
でも思い通りにいかないときって心が乱れませんか?
とくに我が子のこととなると・・・
こういうことを書くと、お叱りや批判の声が聞こえてきそうですが
分かってるんですよ。
分かってるつもりなんです・・・
とか言わないで・・・
自分のことを棚に上げる
私がよく子供に向かって注意したり怒ったりすることは、
やらなきゃいけないことをやらなかったり、
後回しにしてほったらかしにしていたりする時です。
小学生の頃ならゲーム機、
高校生の今ならスマホやパソコンなど
いつまでも遊びほうけて、勉強や宿題など
全くやってなかったりする時です。
よく嫁さんに言われます。
えぇ、そうです。 その通りです。
ほとんどしたことない!!
何か問題でも?
立場が変わった・・・ということ
私がよく嫁さんに言う”言葉”です。
何なら子供たちにも言います。
自分は全く勉強をしてこなかった。
じゃあ、そのことについて言う資格がない?
どの面下げて、どの口が物を言ってるんだって?
この口ですけど何か?
言わなきゃいけない立場だと思うんです。
そりゃ自分でも思いますよ、どの口がって。
でも立場を放棄するわけにはいかないんです・・・って
都合が良すぎますか?
・・・いいですね、都合。
自分勝手ですよね。
だって、”ワガママ”ですから。
子供の幸せを願う気持ちは同じ
結局、”幸せになって欲しい”。
みんな思うことは一緒ですよね?
ほぼ全ての親御さんがそう思ってらっしゃるはずです。
私もそうです。
だって・・・
にんげんだもの。
でもアプローチが違っていたり、方法が違っていたり
遠回りしたり、寄り道したり、横道にそれたり、
それでも何とか向き合って・・・
子供が自慢できるような親じゃないことは
重々承知しています。
えぇ、承知していますとも。
それでも言わなきゃいけないと思うことは
今日も自分のことを棚に上げて、
言い続けています。
それに対しての子供たちの反応はまた別の記事で・・・。