青田買い
・農業において その年の稲の収穫量を見越した上で先買いすること。
・企業が新入社員の採用に 早い段階で学生に内定を出す、不動産において新築未完成の建物を購入するなど、「将来性に期待して対象を押さえておく」という意味で用いる。
記事ネタって、どうしてますか?
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年になって投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
皆さんはブログ書いてますか?
ブログを読んでくださる方って、意外と御自分でも書いてらっしゃる方が多いんじゃないでしょうか。 記事ネタって どうしてます? ネタ無くて書けねぇ~…ってことないですか? 管理人は慢性的に困ってます(笑)。 そんな時に思いついたのが「連載もの」です。


小市民LIFE編集部 初の連載記事でしたが、11週で打切りになりました…。 もともと管理人が投資に目覚めたキッカケの “銀行株” をターゲットにしていました。 連載終了時に「今週の高配当株」をスタートさせると お知らせしておきながら、未だにスタートしていません…。 始めるべきか それとも企画倒れか、現在思案中です。


メインが IPO投資のため、新規上場が承認されると記事にしています。 もともとのコンセプトは “IPOを柱とした雑記ブログ” って感じです。 IPO絡みで不定期連載記事も…


他には「-5%ルール」について連載しています。


こちらは記事というよりは、S&P500と日経平均の週間騰落率のお知らせになっています。
まあ 人気連載記事なんて 簡単に生まれないですよね…。
【投資川柳】…始めました
今回の記事を書こう…って時に、タイトルを考えていたら ふっと思いついたんですよね。 何だか「五・七・五」が浮かんできたんです。 それで【投資川柳】って。 安直ですかね。
管理人は 何となく記事にしたい内容を思いついた後、まずはブログタイトルを決めます。 それから記事を書いていくんですが、記事の内容がそれていくと タイトルを変更することもしばしば。 タイトル文字数は長い方がいい、28~32文字が最適なんていうのを見て 凝った時期もありましたが、最近は無視して32文字以上もよくあります(笑)。
川柳として「五・七・五」を意識すると、タイトル文字数は困らなくなりそうですね。 でも誰か先にやってらっしゃる方がお見えでも 不思議じゃないですかね。 何なら めちゃくちゃいて、群雄割拠みたいなことないですよね? 独自色を出そうとして 逆にみんなと一緒で 全然目立たない…みたいな。
まぁ でも もう止めないですけどね、ワガママだから(笑)。
エントリー№001

【投資川柳】№001
初心者が いい気になって 青田買い
初心者が
これはズバリ 管理人のことです。 2020年から始めた、正真正銘の初心者です。
いい気になって
これは「調子に乗ってる」の意味ですね。 管理人は今のところプラスで来ています。 ほんの僅かですが…。 そのため 調子に乗りやすい…かも。
青田買い
これこそ この記事の本題になります(笑)。 今までのは 何だったんだ!…ってツッコミは とりあえず受け付けておりません…。
管理人は IPO投資をメインにしていますが、ご存知の通り IPOは中々当たるもんじゃありません。 そこで 上場前の株に目を付ける…すなわち「青田買い」です。
クラウドファンディング
クラウドファンディング
群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語。
不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを意味する。
管理人は IPO投資のために 沢山の証券口座を開設しましたが、同時にクラウドファンディング系の口座も開設していました。
・FUNDINNO
・UNICORN
・Crowd Bank
・Funds
まぁ 一度も利用した事なかったんですけどね。
FUNDINNO
出典:株式会社日本クラウドキャピタル様 HPより
UNICORN
出典:株式会社ユニコーン様 HPより
Crowd Bank
出典:日本クラウド証券株式会社様 HPより
Funds
出典:ファンズ株式会社様 HPより
今回「青田買い」したもの・・・
FUNDINNOさんの案件で「家賃が実る家」というものです。
出典:株式会社日本クラウドキャピタル様 HPより
この「家賃が実る家」を展開している 株式会社Minoru さんの株を、FUNDINNO さんを通じて購入…みたいな感じです。
譲渡型賃貸の住宅取得支援システム(MOOS)の特許が取得出来たそうで、2024年のIPOを目指すとしています。 2024年が無理でも 株式会社Minoru さんが大きく成長して、いつかリターンが返ってくればいいな…と思っています。
最後に・・・
今回 投資した金額は100,000円です。 そりゃもう大金です。 100,000円稼ごうと思ったら 何時間働かなければならないか…。 でも投資を始めてから、ただ銀行に預けて 寝かせておくのはもったいない と思うようになりました。 これが「いい気になって」るとも思うんですが…。
ちなみに管理人の場合は、全て嫁さんに報告してから購入しています。 IPOの申込みだろうが、ロボットアドバイザーだろうが、全てです。 今回も例外ではなく、
まぁ こんな感じでした(笑)。 嫁さんの本当のダメ出しは「自分のお金でもダメ」です。 我が家の家計は ヘソクリ以外、一緒にしていますからね。
どうでしたでしょうか? 投資川柳は…。 投資の記事は しばらくこれでいこうかな、と思っています。 もし「良かったよ」って言って下さる奇特な方がお見えなら、この下の方に「にほんブログ村」の このブログに投票 ってボタンを押して 応援してくださると嬉しいです。 ついでにブックマークや「にほんブログ村」でフォローしてくださると もっと嬉しいです(笑)。
最近 知人に「投資の記事ばかりで面白くない」って指摘を受けたんで、子どものことなんかも書こうかと思っています。
そんな投資のこと以外については、また別の記事で・・・。