【投資川柳】シリーズ第13弾!
2021年に入っても株式市場は絶好調ですね! そんな中で投資初心者の管理人がふと思った疑問、いや 強がりというか何というか…。 副題は「~開き直り 編」。 素人川柳ここにあり。それではご覧下さい!
株はむずかしい・・・
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年から投資を始めたんですが、始めた途端にコロナショックが来て 1ヵ月あまりで数十万円の損失を出しました…。その後 奇跡的に取り返しましたが、本当に株はむずかしいですね。 そんな体験談なんかを元に、今日も今日とて投資川柳になります!
13句詠んできましたが、振り返ってもあまりパッとしたものはないですね…。まぁ続けていくうちに ビックリするような句が出来るかもしれませんしね。
今日の句は 管理人が感じたことのある疑問というか、何かちょっと違うなぁ…と感じたことを句にしました。 まぁとにかくご覧下さい。
エントリー№013

【投資川柳】№013
キャピタルか インカム選ぶ 必要が?
キャピタルか
キャピタルゲインとは、株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益のことです。例えば、株価30万円で購入した株式が、35万円になったときに売却した場合、差額5万円(手数料・税金を除く)がキャピタルゲインになります。
買った株が2倍になったり3倍になったりしたらすごいですよね。 管理人は最近、10倍になる意味の「テンバガー」なる言葉を知りました。
インカム選ぶ
インカムゲインとは、株式や債券などの資産を保有中に得られる収益のことです。例えば、株式では配当金、債券では利子、不動産では賃貸することにより得られる家賃収入がインカムゲインに当たり、それら資産を保有し続けることで、継続的な収入を期待することができます。
配当金ですね。 管理人は最初の失敗の反省から、高配当株への投資が合っているのかなと感じています。
必要が?
必要がありますか? …しなきゃいけないですか? って疑問文です。
解説・・・
SNS上でたまにお見掛けするんですが、キャピタル VS インカムみたいな…。特にキャピタル派の方に多い気がしますが、インカムゲイン(配当などによる収益)を小バカにすると言いますか、見下すと言いますか、極わずかだとは思うんですが そういった方が存在しますね。 そんな方に向けての反論の句…というところです。
最後に・・・
【投資川柳】シリーズ 13句目になりました。 どうでしょう、ちょっとでも刺さる句はありませんでしょうか…。結構真面目に考えてるんですけどね(笑)。
皆さんからのコメントも大歓迎です! 是非応援していただけると心の励みになります!! 応援の仕方は、この下の方にある「にほんブログ村」の このブログに投票 ってボタンを押したり、ブックマークや「にほんブログ村」でフォローする…といった感じです。 これからも小市民LIFE編集部の記事を、よろしくお願いいたします。
また最近めっきり書いていませんが、投資以外のことも書いていたりしてます。 「おすすめ記事」には投資以外の記事が多めになっていますので、そちらも是非ご覧になって下さい。
それでは皆さん、よい投資ライフを~!
小市民LIFE編集部