NYダウ
ダウ工業株30種平均。構成銘柄は時代に合わせて入れ替えが行われている。アメリカ合衆国の代表的な株価指数のこと。
三句目はニ句目ほどではない…
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年になって投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
10月12日から始めた【投資川柳】。 一句目は全然PV伸びなくて愚痴ってました。 連続投稿した二句目は、何故だか一句目の倍以上のPVに…。 そして三句目は一句目よりはいいんですが、二句目ほどではない…。 まぁ20句くらいは書きたいって言ってました、自分で。 今日は四句目になります。



一応、管理人の体験談に基づいて書いています…、今のところ。
エントリー№004

【投資川柳】№004
ダウ見るは 昔 投信 今はロボ
ダウ見るは
ダウと言うのは、アメリカの代表的な株価指数のことです。 時差がありますので、アメリカ市場が開いている時間というのは 日本の夜中になります。
つまり アメリカ市場を見ているの(理由)は…っていう意味です。 「見るは」の使い方、あってますかね?
昔 投信
投信と言うのは、投資信託のことです。 管理人は2020年から投資を始めましたが、最初は投資信託を一括買いでした…。 購入後2週間で コロナショックです…。 狼狽売りで損失を出しました…。 チキンなおかげで 傷は浅く済みました…。
今はロボ
ロボはロボットアドバイザーのことです。

3社同時に運用スタートして、どれがいいのか…って検証をしています。
解説・・・
夜中まで起きて アメリカの株式市場を気にしているのは、昔は投資信託の評価額、今はロボットアドバイザーの評価額が気になっているからだよ。 本質的には 昔も今も 全然変わってない、進歩がないねぇ~…って句です(泣)。
最後に・・・
いかがですか? 直接アメリカ株を買っているわけじゃないのに、可笑しいですね。 それでも アメリカさんは世界中に影響を与えています。 まぁ、気にし過ぎても 仕方ないんですけどね。
どうでしょう、本当。 四句目なんですが…。 このまま突っ走って 大丈夫でしょうか?
「おー、分かる!」とか「あー、あるある!!」とか、共感してくれた人は 是非これからも応援してください。 管理人のやる気とモチベーションに違いが出てきます(笑)。 応援の仕方は、この下の方にある「にほんブログ村」の このブログに投票 ってボタンを押したり、ブックマークや「にほんブログ村」でフォローする…といった感じです。 これからも小市民LIFE編集部の記事を、よろしくお願いいたします。
またまた また今日も、投資の記事を書いてしまいました。 投資以外の記事を待って下さる 読者がいるか分かりませんが、本当に申し訳ございません…。
そんな投資のこと以外については、また別の記事で・・・。