【投資川柳】シリーズ第九弾!
IPO投資を1年間続けてきました。 来る日も来る日も目に入る文字は…落選。 続けてきて分かったことがあります。 それは続けることが簡単ではないと! そんな中、管理人が続けてこられた理由とは!? 副題は「~また落選編」。 最後には今年の戦績も載せています。それではご覧下さい!
閑古鳥シリーズ・・・
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年になって投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
10月12日から始めた【投資川柳】。 全然PV伸びないです…。
本当にPV伸びないんですが、始める時は こりゃぁいい! …って思ったんです。 そんな見通しの甘い管理人が投資で結果を出せるはずもなく…。
エントリー№009

【投資川柳】№009
ポイントを モチベに続ける IPO
ポイントを
ポイントはお好きですか? 管理人はそれほど好きじゃありません…。 現金主義なんです。 でもここでいうポイントはSBI証券さんの「IPOチャレンジポイント」です。このポイントを貯め続けると いつか当選が…ってポイントです。
モチベに続ける
モチベ…モチベーション、動機づけ。行動を始発させ、目標に向かって維持・調整する過程・機能。
まぁ原動力って言えばいいんでしょうか。
IPO
新規上場株式。 上場前の株を抽選などによって手に入れられれば、上場後株価上昇が見込まれ利益が出やすい。 …でも抽選で当たりません。
解説・・・
管理人はIPO投資を1年間続けてきました。 続けてきたからこそ分かるんですが、本当に当たりません(笑)。 どうしても資金力に左右されます。 当然心がくじけそうになるんですが、「IPOチャレンジポイント」がモチベーションとなって続けることが出来ています。 ポイントが1年間でどのくらい貯まったかは、年末年始くらいに記事にしようと思ってます。
最後に・・・
管理人の11月までの戦績をまとめてみます。
管理人の証券口座開設数 | 16 口座 |
嫁さんの証券口座開設数 | 1 口座 |
11月までの上場銘柄数 | 68 社 |
上記のうち申込み銘柄数 | 67 社 |
11月までの延べ申し込み数(口座数) | 368 回 |
368回のうち当選数 | 1 回 |
368回うち補欠当選数 | 15 回 |
368回のうち落選数 | 352 回 |
補欠当選からの繰上り数 | 1 回 |
補欠当選の購入辞退数 | 5 回 |
補欠当選から繰上らずの回数 | 9 回 |
どうですか? 368回申込んで 補欠繰上り含んで2回の当選です。 確率にすると0.54%になりますね。 ちなみに補欠繰上りは3月の暴落時に上場し、見事に初値公募割れの現在絶賛塩漬け中銘柄です。
そして12月のIPOについては「炎の10番勝負!」として現在記事にしておりますので、お暇な方は是非ご覧下さい。
本当にPV伸びないのに九句目になりました(笑)。いかがでしたでしょうか? 40代50代の投資初心者・未経験者の方に向けて発信しているつもりですが、若い方や経験豊富な方も大歓迎です! 是非応援していただけると心の励みになります!! 応援の仕方は、この下の方にある「にほんブログ村」の このブログに投票 ってボタンを押したり、ブックマークや「にほんブログ村」でフォローする…といった感じです。 これからも小市民LIFE編集部の記事を、よろしくお願いいたします。
また最近めっきり書いていませんが、投資以外のことも書いていたりしてます。 「おすすめ記事」には投資以外の記事が多めになっていますので、そちらも是非ご覧になって下さい。
それでは皆さん、よい投資ライフを~!
ワガママひげおやじ様
こんにちは、同じIPOブロガーのProf.新城と申します。
毎回、IPO川柳を読まさせていただいています。
私は、川柳はよくわからないのですが、本日アップした記事にIPO川柳っぽい
ことを書いてみました。
わけのわからない(センスの欠片もない)川柳もどきになってしましました。
真似をしたわけではありませんが、どこかでワガママひげおやじ様を意識して
いたようです。本音ですよー!
失礼ながら、ブログ内に「ワガママひげおやじ」様のお名前は掲載しません
でしたが、IPOブログを見てくれる読者の皆様だったら、直ぐにわかることでしょう。
笑えるIPO川柳を楽しみにしています。
それでは また (^^)/~~
Prof.新城さま
コメントありがとうございます。
・・・ってIPOブログの巨人さまじゃないですか~!?
こんな弱小ブログ、掃いて捨て置いて下さい~!! もったいのうございます!
ただ単に趣味でやってる有益な情報を発信しない(出来ない)スタイルが売りの
ぐだぐだブログゆえ、本当に申し訳なく恐縮です…
今この瞬間からブログ応援させていただきます!
なのでこちらのブログはもう見ないでください、恥ずかしいので。