IPOとは?
「IPO」… Initial Public Offeringの略で「新規上場株式」のことです。
証券取引所で 誰でも株が売買できるようになります。
より詳しくはこちらから↓

IPOには夢がある!
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年になって投資とブログを始めた、ワガママでひげのおやじ、ワガママひげおやじです。
皆さんの投資生活はいかがでしょうか? 管理人はIPO投資全力と高配当株に少しずつ手を出しています。 2020年もとんでもないIPOが出ました…

公募で手に入れて 初値で売るだけで 10倍越えの “テンバガー” 達成です、すごいですね。
ただし簡単に手に入れることが出来ないのが IPO…。 大手証券会社の対面販売以外なら とにかく手当たり次第に申込むくらいしか 策がありません(泣)。
でも、何でもかんでも手当たり次第だと IPOのおいしいところを逃してしまうかも!?
直近の IPO成績・・・
2020年3月、コロナショックで上場予定のIPOが 次々と中止になり、4月は1件のみ、5月に至っては0件という事態に…。 6月24日に満を持して再開してからの成績は連戦連勝、爆上げ続きでした。


ところが、9月17日の「雪国まいたけ」さんで ついに連勝がストップしました。

10月5日の「ダイレクトマーケティングミックス」さんでも公募割れしてしまいました。 公募割れはしなかったものの「STIフードホールディングス」「I-ne」さんも爆上げとは言えません。 それ以外の7社では「グラフィコ」さんの2.3倍(騰落率133.7%)が最も低く、3倍(騰落率204%)の「rakumo」さん、4倍越え(騰落率300%以上)の「まぐまぐ」「トヨクモ」さん、5.3倍(騰落率432.7%)の「アクシス」さん、7.5倍(騰落率655.2%)の「タスキ」さん、そして11.9倍(騰落率1090%)の「ヘッドウォータース」さんと爆益ぞろいです。
なぜ二極化しているのか・・・
もともと IPOは割安で公募価格が決まるため 初値売りでも利益を上げやすいのですが、その中でも人気不人気があります。
・公開株式数が少ない
当たりくじが少ないんだから、取り合いになります。
・事業内容がいい
時代に合っているか? 今なら「情報・通信業」。AIだのテレワークだの5Gとかのキーワードあれば人気間違いなし!?
IPOに関しては 最悪この二つを満たせば 公募割れは無い!…と言っても過言ではありません。 逆に直近で公募割れしてしまった2社は…、
雪国まいたけ
・公開株式数:20,323,500株(海外含む)
→IPO抽選当選数:約15,000本(めちゃ多い!)
・事業内容:「水産・農林業」
→まいたけ、エリンギ、ぶなしめじ等の生産販売及びきのこの加工食品
の製造販売
ダイレクトマーケティングミックス
・公開株式数:9,022,700株
→IPO抽選当選数:約13,000本(めちゃ多い!)
・事業内容:「サービス業」
→ダイレクトマーケティングを通じた営業ソリューションサービスの提
供
となっています。 6月の再開後は 何でもかんでも上がった印象がありますが、今は しっかり選別されているようです。 これは IPOに限らずですね。
世界的な金融緩和、自粛に伴いお金の行き場がない…、結果 投資にお金も人も流れてくる。 証券口座は開設数が爆増、IPOの倍率も「ヘッドウォータース」さんを楽天証券さんで申込んだとき、4,857倍!ってことになってました…。
じゃあ、どうすればいいのか?
上場が発表されても 思考停止で全力申込みは止めましょう(笑)。 公募割れしそうかどうか、まずはチェックです。

自分で予想するのは無理! 面倒くさい!!…って人は IPOの情報(攻略)サイトをチェック!
管理人がいつもお世話になっている5つのサイトを紹介します!
紹介する順番は 管理人が存在を知った順で、どれも素晴らしいサイト様です!
「やさしいIPOのはじめ方」様
![]()
出典:やさしいIPOのはじめ方様 HPより
「庶民のIPO」様
![]()
出典:庶民のIPO様 HPより
「IPO初値予想ブログなら、キムさんのIPO投資日記」様
![]()
出典:IPO初値予想ブログなら、キムさんのIPO日記様 HPより
「96ud.com」様
![]()
出典:96ud.com様 HPより
「IPOゲッターの投資日記!」様
![]()
出典:IPOゲッターの投資日記!様 HPより
どのサイトを見ても、IPOのことが詳しく書かれていたり、最新のIPO情報が更新されていたりでものすごく勉強になります!
どのサイトも初値を「S→A→B→C→D」のようにアルファベットで予想されています。
管理人は 5つのサイトの予想が全てC以下の時、全力申込みを躊躇します。 そもそも初値売りでの利益を得るために IPO投資をしているのに、損するかもしれないのなら 最初から申込まなければいい…というスタンスです。
SBI証券だけは申込む・・・
仮に5つのサイト全てが C評価だった場合、その時の地合いを見て判断します。 その時に D評価が入っていれば申込みしません。 でも SBI証券さんだけは、1単元だけ申込みます。そう、言わずと知れた「IPOチャレンジポイント」のためです。
![]()
さらにポイント2倍・・・
出典:SBI証券様 HPより
この「IPOチャレンジポイント」で、いつか S級IPOを当てることがモチベーションとなり 外れても外れても IPO投資を続けることが出来ます(笑)。
実際にこのキャンペーンには2回参加しています。
とにかく情報を集めよう
紹介した5つのサイト以外にも たくさんのサイトがあり、どれも予想は似たものになっています。 同じ銘柄で片やS、もう片やDなんていうのは 見たことがありません。 逆に言えば上がるか上がらないかの2拓なら それほど難しい予想ではない…ということです。
出典:あかぱんのIPO&優待投資日記様 HPより
先に紹介した5つのサイトに全く引けを取らない、あかぱんさんのサイトです。 すごい人なのに管理人のTwitterをフォローして下さって…、本当恐縮です…。
IPO投資は「損したくない!」って気持ちの人が やり始める投資だと思っていますが、申込みスタンスを注意すれば 本当に損をすることが無くなると思います。 時間を浪費していると考えれば、それは損なんですが…。 ただしそれも「IPOチャレンジポイント」を貯めていくことによって、いつか花開くはずです!
まとめ
・サイトをチェックし、B以上なら全力申込み!
・C以下なら申込まないのも手!
・その時もSBI証券で1単元だけ申込む!
・さらにその時 当選したら、キャンセルも!
上記を守り 淡々と申込み続ければ、たとえその間 当選しなくても 何年後かには大きな利益になる…。 5年後に100万円の利益が出たら、1年あたり20万円の利益です。 管理人はすでに申込むこと自体が趣味のようなものです(笑)。
管理人のワガママひげおやじは、IPO投資以外にも「-5%ルール」投資法を実践しようとしています。
↓「-5%ルール」については↓


また、投資のこと以外でも たまに記事にしています。
そんな投資のこと以外については、また別の記事で・・・。