ロボットアドバイザーはどれがいいの? AI投資が気になるけど何を選べばいいか分からない!!…って人は必見! WealthNavi vs THEO vs FOLIO ROBO PRO! 2020年8月23日より開始しました!

ロボアドの手数料は高いのか?
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年8月23日、「ロボットアドバイザー三つ巴検証!」として運用を開始いたしました。ロボアドNo.1のWealthNaviと2番手のTHEO。そして「AIで相場を先読み」という触れ込みのフォリオROBO PRO。 この3つを同時に始めてみたんです。
ロボアドの否定的な意見として、「手数料が高い」というものがあります。 なるほどそういった意見のブログなり動画なりを拝見すると、その通りだと思ってしまいます。 実を言うと管理人が2020年、意を決して投資を始めようとした時に最初に検討したのがロボアドでした。でも実際 最初に購入した金融商品は投資信託です。
なぜ最初に検討したロボアドではなく投資信託を購入したのか? それこそ「手数料が高い」という記事を読み、そう思い込んでしまっていたからです。いや正確には今も高いとは思ってます(笑)。 でも大事なのはリターンです! 運用成績+5%で手数料0.1%と、運用成績+10%で手数料1%ならば、どちらがいいかは一目瞭然ですよね。 自分自身でロボアド以上に成績を上げられない人、あまり投資のことが分からないけど始めてみたい人、とにかく自分では面倒臭い人、そんな人たちにはメリットの方が多いのではと思います。
手数料の話に戻すと、検証している3社は基本1%ですが、楽ラップは0.715%です。さらにモーニングスター社が子会社への会社分割を行い、その子会社がロボアド業務を0.5%以下の手数料で始めるとの情報もあります。 なんだかんだ言っても、手数料が安いことに越したことはないですからね。
4765 モーニングスター もーにんぐすたー [ サービス業 ]
【ロボアド】21年5月子会社がロボアド提供開始予定。手数料0・5%以内、ESG観点取り入れ等で差別化。資産運用分野のAI企業に出資、当社ツールや運用機能拡充。
出典:SBI証券HP内企業概要(東洋経済 会社四季報)より
前置きが長くなってしまいましたが、成績を見ていきましょう。
今週の成績発表!(12/28~1/2)

WealthNavi は4か月で8%の利益を出してくれました。 THEO が5.4%で、ROBO PRO は2%に届きませんでした…。 すごく差が付いてしまいましたね。
市場の日付と各社の反映日に違いがあるため、一見バラバラな感じですが、
12/28 | 12/29 | 12/30 | 12/31 | 1/1 | 1/2 | |
ウェルスナビ | A | B | C | D | E | ― |
テ オ | E’(先週) | A | B | C | D | ― |
ロボプロ | ― | A | B | C | D | E |
↑こんな感じにすると 比較しやすくなります。
それを並び替えてやります。
E’ | A | B | C | D | E | |
ウェルスナビ | 106,895 | 107,596 | 107,649 | 108,064 | 108,004 | ― |
テ オ | 104,928 | 105,510 | 105,467 | 105,467 | 105,467 | ― |
ロボプロ | 100,935 | 101,263 | 101,717 | 101,985 | 101,985 | ― |
↑こんな感じになりました。
最近はビットコインがとんでもないことになっています。 2020年の年初は87万円ほどでしたが、今は340万円を付けました。 ロボアドバイザーが仮想通貨(暗号資産)を購入する日は来るんでしょうか…。
それでは各社のポートフォリオを見ていきましょう。
WealthNavi のポートフォリオ

年末は何となく株価が下がるんじゃないかと思ってたんですが、杞憂に終わりました(笑)。
THEO のポートフォリオ

5.4%だって銀行の利息と比べたら月とすっぽんぽんです。
ROBO PRO のポートフォリオ

12月30日にリバランスが行なわれました。 金と米国債券を売って、米国株と新興国株とハイイールド債を買っています。 何となく金が上がっていきそうだなって思ってた矢先だったんですが…。
今週のまとめ
2021年1月2日相当 | トップとの差 | 先週との差 | ||
1位 | ウェルスナビ | ¥108,004 | ― | +¥1,113 |
2位 | テ オ | ¥105,467 | -¥2,537 | +¥539 |
3位 | ロボプロ | ¥101,985 | -¥6,019 | +¥1,027 |
3社揃えるために THEOに合わせて表記しています。
WealthNavi 強いです。
公募価格 1,150円 → 初値 1,725円 → 2020年終値 2,530円! 株価も絶好調ですね。
毎度毎度記載していますが、 運用する期間や 運用者のリスク許容度などにより、実績も変わってきます。 あくまでも投資は自己責任で…。
管理人のワガママひげおやじは、IPO投資に全力で取り組んでいます。
↓IPOについての記事など↓


さらに「-5%ルール」投資法を実践しています。
↓「-5%ルール」については↓



また、投資のこと以外でも たまに記事にしています。 おすすめ記事の方に掲載しています。
そんな投資のこと以外については、また別の記事で・・・。
小市民LIFE編集部
こんちには。
本ブログは本日初めて伺いました。
ロボアドのパフォーマンス比較は興味深い結果でした。
ただおっしゃる通り手数料が圧倒的に安いのは投資信託です。
パフォーマンスと手数料の関係をご指摘されていましたので、是非投資信託とも同じ時間軸で比較頂けるとより意味のある検証になるのではないでしょうか。
eMaxis Slimオールカントリーなど低コストのバランス型ファンドをいくつか検討頂ければと思います。
だー 様
当ブログにご訪問、またコメントまでして下さりありがとうございます。
投資信託とロボアドの比較、面白そうですね!
元々ウェルスナビかテオを検討した時に、心変わりのキッカケの記事で推奨されていたのは「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」でした。
まぁ買ったんですけどね…。
とても素晴らしいアドバイス、ありがとうございます!
中間管理職趣味ブロガーということで、今すぐ取り掛かることは難しいかもしれませんが、記事になりましたらよろしくお願いいたします!