貯金だけじゃお金は増えないけど、投資って何から始めればいいのか分からない!! そんな人にピッタリとも言えるのがロボットアドバイザー!! でもどのロボアドがいいの? そんな疑問にお答えすべく、WealthNavi vs THEO vs FOLIO ROBO PRO!【ロボアド三つ巴検証】として 2020年8月23日より運用を開始致しました!

調整局面突入…!?
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年8月23日、「ロボットアドバイザー三つ巴検証!」として運用を開始いたしました。ロボアドNo.1のWealthNaviと2番手のTHEO。そして「AIで相場を先読み」という触れ込みのフォリオROBO PRO。 この3つを同時に始めてみました。
今週(1/25~29)は日経平均、アメリカのS&P500ともに3.3%程下げました。
VIX恐怖指数も大統領選挙時以来となる30越えと、市場には警戒心が広がりつつあるようにも感じます。
株式市場が低調ならば、ロボアドの成績も思うようにはいきません。管理人が運用しだしてからは比較的下落に強さを見せていたROBO PRO。 果たしてどうなりましたでしょうか。
今週の成績発表!(1/25~1/29)

THEO は29日(金)の下げがまだ反映されていませんので、よく見えますが要注意でしょうね。
市場の日付と各社の反映日に違いがあるため、一見バラバラな感じですが、
1/25 | 1/26 | 1/27 | 1/28 | 1/29 | 1/30 | |
ウェルスナビ | A | B | C | D | E | ― |
テ オ | E’(先週) | A | B | C | D | ― |
ロボプロ | ― | A | B | C | D | E |
↑こんな感じにすると 比較しやすくなります。
それを並び替えてやります。
E’ | A | B | C | D | E | |
ウェルスナビ | 112,029 | 112,230 | 111,883 | 109,961 | 110,891 | 109,364 |
テ オ | 108,991 | 109,334 | 109,082 | 107,685 | 108,394 | ― |
ロボプロ | 106,689 | 106,975 | 106,357 | 104,790 | 105,476 | 104,510 |
↑こんな感じになりました。
最近この枠で仮想通貨(暗号資産)、特にビットコインのことについて書いていましたが、今週はリップル(XRP)が暴騰しています。

キャンペーンでいただいた40XRPだけ保有しています(笑)。
それでは各社のポートフォリオを見ていきましょう。
WealthNavi のポートフォリオ

株が世界的に全面安でしたので、-2.38%となってしまいました。
THEO のポートフォリオ

THEOでは29日(金)の下げが反映されていないため、来週は一気に下がっちゃいますね。
ROBO PRO のポートフォリオ

ROBO PROはリバランスが入りました。 しかし段々他2社と変わらないポートフォリオになっていってるような…。 差を付けられてしまってからの下落相場こそ、正念場じゃないのかROBO PRO!
今週のまとめ
2021年1月29日相当 | トップとの差 | 先週との差 | ||
1位 | ウェルスナビ | ¥110,891 | ― | -¥1,387 |
2位 | テ オ | ¥108,394 | -¥2,497 | -¥754 |
3位 | ロボプロ | ¥105,476 | -¥5,415 | -¥1,550 |
3社揃えるために THEOに合わせて表記しています。
ロボアド検証も5か月が経過いたしました。 株式市場が上昇相場でしたから、銀行預金と比べたら順調に資産が増えています。 そして一括投資の形で検証していますが、積立投資で長期運用していけば株式市場の暴落にも耐えられるはずです。
ただし、あくまでも投資は自己責任で…。
さらに管理人は、新しいロボアドにも関心を寄せています…。
4765 モーニングスター もーにんぐすたー [ サービス業 ]
【ロボアド】21年5月子会社がロボアド提供開始予定。手数料0・5%以内、ESG観点取り入れ等で差別化。資産運用分野のAI企業に出資、当社ツールや運用機能拡充。
出典:SBI証券HP内企業概要(東洋経済 会社四季報)より
他に管理人は、IPO投資に全力で取り組んでいます。 今年1発目のIPOに当選いたしました!

↓IPOについての記事など↓

さらに「-5%ルール」投資法を実践しています。
↓「-5%ルール」については↓



また、投資のこと以外でも たまに記事にしています。 おすすめ記事の方に掲載しています。
そんな投資のこと以外については、また別の記事で・・・。
小市民LIFE編集部