ロボアドって結局どれがいいの? そんな素朴な疑問からうっかり始めたロボアド検証記事。WealthNavi vs THEO vs FOLIO ROBO PRO!【ロボアド三つ巴検証】として 2020年8月23日より運用を開始致しました。 そして今回はFOLIO ROBO PROを特集していきます! 他2社と比べると若干知名度が劣るかも知れませんが、独自路線の「マニア向けロボアド」…そんな風に管理人は感じています。 その実力や魅力をクローズアップ! それではご覧下さい!!
小市民LIFE編集部

株式会社FOLIO
どうも 管理人のワガママひげおやじです。
2020年8月23日、「ロボットアドバイザー三つ巴検証!」として運用を開始いたしました。ロボアドNo.1のWealthNaviと2番手のTHEO。そして「AIで相場を先読み」という触れ込みのFOLIO ROBO PRO。 この3つを同時に始めてみました。
ロボアド検証については当初 WealthNaviとTHEOの2社でやるつもりだったんですが、そんな時にFOLIO ROBO PROのことを知って すぐに三つ巴にしよう! と思いました。
FOLIOとは「株式会社FOLIO(フォリオ)」さんのことで、ROBO PROはFOLIOさんのロボアドバイザーサービスです。
出典:株式会社FOLIO様 HPより
株式会社FOLIOは、2015年12月に創業したオンライン証券会社です。 国内株を取り扱う独立系証券会社としては、10年ぶりの新規参入企業であることに加えて、2018年1月時点で、累計91億円の資金調達をしたことでも大きな注目を集めました。 私たちが提供するサービスは、大きく4つあります。 「テーマ投資」「おまかせ投資」「ワンコイン投資」「FOLIO ROBO PRO」 様々なラインアップで、一人ひとりに寄り添った資産運用サービスを提供します。
出典:WANTEDLY(ウォンテッドリー株式会社)様 HPより
FOLIOでは「おまかせ投資」と「ROBO PRO」の2種類のロボアドバイザーがあり、WealthNaviやTHEOと近いのは「おまかせ投資」の方です。
FOLIO「おまかせ投資」
出典:株式会社FOLIO様 HPより
FOLIOの「おまかせ投資」では、他のロボアドのようにリスク許容度を自分で選択することが出来ます。
リスク許容度を数値ではなくキャラクターで表わしていたり、「テーマ投資」など、投資未経験者~初心者に向けたサービスに力を入れているように感じますね。
「テーマ投資」
出典:株式会社FOLIO様 HPより
ROBO PROとは…
そんなFOLIOさんの中にあって 少し異質な感じを醸し出しているのが「ROBO PRO」です。
他の「おまかせ投資」「テーマ投資」がポップな感じで投資未経験者~初心者に向けたサービスに見えるのに対し、「ROBO PRO」は重厚な感じで いかにも玄人好みな感じといいますか…。(そう感じるのは管理人だけかも知れませんが…)
出典:株式会社FOLIO様 HPより
「ROBO PRO」が一般的なロボアドと一線を画すところは、ポートフォリオの比率を大胆に変更してしまうことです。
出典:株式会社FOLIO様 HPより
「短期的なマーケット予測に基づきダイナミックに変更」…とHPには謳っています。
一般的なロボアドとROBO PROの違い
一般的な ロボアド |
ROBO PRO | |
ポートフォリオ | 簡単な質問等でリスク許容度を決定。 原則、自分で決めることも可。 | 自分で決めることは出来ない。 運用開始時点でのポートフォリオで決定。 |
運 用 | 最初に決めたポートフォリオを守ってリバランスを行う。原則リスク許容度の変更可。 | AIがマーケット予測を行い、大胆にポートフォリオを変更。 個人の自由度は無く、全ての人が同じ運用。 |
ROBO PROは本当に投資家の介入を許さず、AIに全てお任せ…というロボアドバイザーになります。
2021年2月時点において 株式会社FOLIOでは、「おまかせ投資」と「ROBO PRO」を併用することが出来ません!
「おまかせ投資」を契約している場合、「おまかせ投資」を解約したうえで「ROBO PRO」を契約する必要があります。
長くなりましたが、今週の成績を見ていきましょう!!
今週の成績発表!(2/8~2/13)

はい、三つ巴ロボアド検証です!
2020年8月23日に10万円ずつ入金して、ほったらかしにしています(笑)。
市場の日付と各社の反映日に違いがあるため、一見バラバラな感じですが、
2/8 | 2/9 | 2/10 | 2/11 | 2/12 | 2/13 | |
ウェルスナビ | A | B | C | D | E | ― |
テ オ | E’(先週) | A | B | C | D | ― |
ロボプロ | ― | A | B | C | D | E |
↑こんな感じにすると 比較しやすくなります。
それを並び替えてやります。
E’ | A | B | C | D | E | |
ウェルスナビ | 114,380 | 114,868 | 114,673 | 114,775 | 115,303 | 115,569 |
テ オ | 110,806 | 111,355 | 110,978 | 110,978 | 111,589 | ― |
ロボプロ | 108,212 | 108,212 | 108,723 | 108,551 | 108,547 | 109,184 |
↑こんな感じになりました。
さんざんROBO PROの良いところを書いてきたのに、結果はこんな感じです(笑)。
ただし管理人は、いつ運用を開始して、いつでもこのパフォーマンス…とは思っていません。 当然、WealthNaviやTHEOにも同じことが言えますが。
WealthNavi のポートフォリオ

株は絶好調ですね。
管理人はリスク許容度をMAXに設定していますので、上げ相場はイケイケになりますね。

上記が管理人の最初の設定ページです。
株式の比率が80%を超えています。
THEO のポートフォリオ

今週は債券を買っていますね。

上記が管理人の運用方針です。
安定性無視です(笑)。それでも株式が60%の比率になっています。
ROBO PRO のポートフォリオ

ROBO PROの真価が問われるのは「暴落時」では!?…と管理人は考えています。
ただし、それを含めてのトータルリターンで成績を残さなければ意味がありません。
約半年のチャートは…

スタートから2か月はどんぐりの背比べ状態でした。
大きく動き出したのが、10月後半からの米国大統領選挙前後です。
この時、あきらかに他2社と比べてROBO PROの下落は抑えられていました。 それもそのはず、この時のポートフォリオは金が50%! 米国及び先進国株は0%!! その大胆な変更に当時は随分驚かされました…。
しかしその後の米国を始めとする急速な株高に付いていけず、他2社に追い抜かれて差は広がるばかり…。 結局 米国株をポートフォリオに組み入れたのは12月に入ってからとなり、現在に至っています。
今週のまとめ
2021年 2月 12日相当 | トップとの差 | 先週との差 | ||
1位 | ウェルスナビ | ¥115,303 | ― | +¥1,698 |
2位 | テ オ | ¥111,589 | -¥3,714 | +¥1,097 |
3位 | ロボプロ | ¥108,547 | -¥6,756 | +¥1,183 |
3社揃えるために THEOに合わせて表記しています。
今回はROBO PROにスポットを当ててみました。
過去記事では投資信託(バランスファンド)との比較も致しましたが、ロボアドバイザーとは「自分仕様の投資信託」といったところでしょうか。
そんな中でもROBO PROはAIに全てお任せ、「AIにお金をベットする」といった異質な(マニア向け?)ロボアドですね…。
個人的には次の調整(暴落)局面に期待しています。
ただし、あくまでも投資は自己責任で…。
さらに管理人は、新しいロボアドにも関心を寄せています…。
4765 モーニングスター もーにんぐすたー [ サービス業 ]
【ロボアド】21年5月子会社がロボアド提供開始予定。手数料0・5%以内、ESG観点取り入れ等で差別化。資産運用分野のAI企業に出資、当社ツールや運用機能拡充。
出典:SBI証券HP内企業概要(東洋経済 会社四季報)より
他に管理人は、IPO投資に全力で取り組んでいます。 今年1発目のIPOに当選いたしました!

↓IPOについての記事など↓

さらに「-5%ルール」投資法を実践しています。
↓「-5%ルール」については↓



さらにさらに【投資川柳】を記事にしています。

記事内にて【投資川柳】を大募集しておりますので、是非参加してみて下さい。軽い気持ちで応募してみて下さい。本当助けてください(笑)。
また、投資のこと以外でも たまに記事にしています。 おすすめ記事の方に掲載しています。
そんな投資のこと以外については、また別の記事で・・・。
小市民LIFE編集部